設置の手間なし!
ECOサーバー
ヤマト運輸グループが宅配、設置をします。面倒な設置を指定業者が行ってくれるので安心。不要なゴミも出さないのでECOで環境にもやさしいサーバーです。
※セルフ設置コースのお客様はご自身での設置となります。
お得な定額制!
水道水をくみ足すだけなので、飲料・料理・洗顔に使い放題!どれだけ使用しても、定額で毎月のサーバー費用はずっと一緒で大変お得です。しかも水の注文が不要で在庫の保管・使用量を気にする心配がないので安心・快適なサーバーです。
1年目継続率92%以上!
2年目継続率98%以上!
アクアバンクは一年毎のレンタル契約になります。使い放題の為、節約して使用する必要はありません。
4つの優れた特徴
1.自宅の水道水で水素水ができる!
水道水をサーバーに注ぐだけ。水素水発生特殊Mgと水素水発生特殊セラミックの働きで、溶存水素量0.2~0.6ppmの水素水を自宅で手軽に作れることができます。(使用状況で濃度は変化します)
2.ミネラル水ができる!
ミネラルは、体内で作ることができない栄養素です。天然ホタテから精製した抗菌シェルカルシウム剤や麦飯石・セラミック等の働きで、ミネラルを豊富に含んだ水を飲むことができます。
3.水クラスターを分解するテラヘルツ鉱石使用!
毎秒1兆回の振動数をもつテラヘルツ鉱石を国内で初めて浄水器に利用。水の水素結合を解離させクラスター化を防ぎ、細胞に浸透しやすく活性化された水になっています。
4.高い抗菌性能!
ホタテカルシウムの持つ生菌対抗性と銀添加の活性炭ボールを使用することで、高い抗菌性能を保っています。
ミネラル水素水ができる7つのヒミツ
ヒミツは浄水・水素水ミネラル添加カートリッジ&水質安定パック!
→高い分子振動を与えます
→抑菌、活性酸素軽減
→抗菌、減菌作用・塩素除去
→水分子を細分化
→水素水に!
→抗菌効果
→塩素・不純物除去
●独自ブレンドの特殊セラミックボール
<テラヘルツ鉱石>
超分子振動のヘルツ帯域を持つといわれているテラヘルツ鉱石を特殊加工。高い分子振動が得られます。
<マイナスイオン>
マイナスイオンを作り出すとともに、水中の活性酸素軽減に役立ちます。
<遠赤外線>
複数の素材から高い遠赤外線を発生し、水のクラスター分解に役立ちます。
●水質安定パックでパワーアップ!
- 水素発生特殊セラミック→高濃度水素水を生成!発生を持続!
- シェルカルシウム剤→抗菌溶剤Caでミネラル補給
- 銀添活性炭→抗菌、減菌作用・塩素除去
<ホタテカルシウムシェル>
天然のホタテから精製したカルシウム。
抗菌性ミネラルとアルカリ度を高める効果があります。
Q&A
Q1.原水は水道水・井戸水で大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。日本の水道水は世界的に見ても最高水準の水質ですので安全に飲用いただけます。
ただし、飲用として水道法に適合した水道水・井戸水をお使いください。
Q2.水素発生の仕組みはどうなっていますか?
アクアバンクの水素発生の仕組みは主に「化学反応方式」と「局部電気分解方式」の
両方を融合させています。一般的にはアルカリ土類金属のマグネシウムと水との反応で水素が発生します。
Mg+2H2O=Mg(OH)2+H2
これに加え、イオン化傾向の違う異種金属をセラミックに焼結させることで局部電圧を発生させ周りの水を電気分解させます。これにより水素が発生します。この異なる2つの方法を探ることで長時間にわたり水素を発生することに成功しました。また、Mg原子に水素原子が吸蔵される効果もあり、抜けにくい水素水としています。
水素発生特殊Mgと水素発生特殊セラミックの働きで溶存水素量0.2~0.6ppmの水素水を自宅で手軽に作ることができます。
(使用状況で濃度は変化します)
※第三者機関(三菱マテリアルテクノ株式会社)により証明されています。
Q3.水素水の水素量に定義はありますか?
水素濃度を規定して測定する方法さえも現在のところJIS規格やJAS規格に定められていません。あくまでも濃度が重要なのではなく摂取した量が重要です。そのため、ある一定の濃度が入っていれば水素水だという定義はありません。
Q4.お手入れは簡単にできますか?
他社商品と違い当社のサーバーは、お客様ご自身で簡単にお手入れが可能なので、定期的なお手入れでいつも綺麗な状態でお使い頂けます。
Q5.設置場所はどこでもいいですか?
コンセントがさせる場所に設置してください。
ただし、直接日光の当たる場所や湿気の多い場所での設置は避けてください。
Q6.カートリッジの交換は必要ですか?
カートリッジの交換は、一定量・一定期間を経過すると交換が必要です。1年以内か、使用量約10.000リットルが目安となります。
10.000リットルとは、1日約28リットル(1リットルのペットボトル28本分)を1年間で使用した量ですから十分にご利用頂ける通水量に
なります。
※1年に1回(毎年1回)の無料メンテナンス時に交換いたします。
Q7.節電のために電源を切っても大丈夫ですか?
タンクの内の温度に応じて、自動的に再加熱・再保温を行うため、常時電源は入れたままにしてください。
また、電源を入れたままのほうが経済的です。
Q8.長期使用しない場合は大丈夫ですか?
長期間ご不在もしくはご利用されない場合には、電源を切り浄水タンク及びサーバー内の水を空にしてお出かけください。再度ご使用する場合は一度、通水と排水をおこなってからご使用ください。